長所短所の伝え方を工夫すれば転職活動は上手く行く

※本ページはプロモーション(広告)が含まれています。

就職面接での定番とも言えるのが長所・短所に関する質問です。これは新卒に限らず転職時の面接でも聞かれる項目です。しかし「いい歳した大人に何で今更こんなことを聞くのか?」と疑問に感じる人も少なくありません。そこで長所・短所を聞く目的と答え方について考えてみます。

長所・短所を聴く理由

職場の雰囲気に合うかどうか

長所短所から見えて来るのは人間性です。新卒と違い中途採用の場合には能力と同じくらいこの人間性を重視しています。転職して来るということは、前に別の職場で働いていたということで、それなりにプライドを持って入って来ることになります。そうなると受け入れる側の接し方も新卒とは変えなければなりません。

そのための事前情報として長所・短所を確認し、「この人なら職場のメンバーと上手くやっていけそうだな」とか「前に辞めた人とタイプが似ているから要注意かな」といった判断をします。

客観的に自分自身を分析しているか

もう一つ確認するポイントとして「客観的に自分を理解しているか」という点が挙げられます。実は自分自身の長所・短所って実は案外解っていない方が多いように感じます。

学生ならまだしも社会人として何年も経っている人が自分の特性を把握していないのはちょっと問題です。

仕事をしていれば得意不得意があって当然ですし、人付き合いにおいても合う人合わない人がいるはずです。それらと折り合いを付けて行く過程で長所・短所には気付くはずで、それが把握出来ていないということは社会人としてちゃんと成長出来ていないという印象を持たれてしまうのです。

長所を伝える時のポイント

長所とは自分をアピールする項目です。しかし伝え方次第でせっかくの好機を逃してしまうこともあります。そうならないよう上手な長所の伝え方について説明します。

具体例を挙げる

長所を聞く際に、聞く側としては「自分で勝手に思い込んでいるだけではないのか」という疑念が働きます。それを払拭するためには具体事例を挙げることが必要となります。

例えば「計算が得意です」「手先が器用です」といった能力面を長所として挙げる場合は具体事例を述べるようにしましょう。取得した資格を伝えるとか実際の作品を提示することなどで相手を納得させることが出来ます。

第三者の評価を述べる

一方、「優しい」「粘り強い」「協調性がある」といった性格面を挙げる場合には、第三者からの評価を伝えるようにしましょう。上司や同僚、お客様から評価された、とか、普段から家族や友人からそのように言われている、といった事例を挙げれば聞く側も納得することが出来ます。

短所を伝える時のポイント

長所と反対に短所は出来れば伝えたく無い項目です。しかし採用側は長所よりもむしろこの短所を知りたがっています。ここでも重要となるのは伝え方です。

改善に取り組んでいる姿勢を述べる

そもそも短所はあって当然です。「特にありません」と答えていては「自分の事を何も理解していない」「周囲が困っていることに気付かない」と判断されてしまいます。
かと言って「人見知りが激しいことです」「集中力が無いことです」と言い切ってしまっては、当然いい印象にはなりません。

採用側が聞きたいのは「短所を自覚し、それをどう捉えているのか」という点です。

例えば「人見知りをする」というなら「自ら声を掛けるように努力している」とか「集中が続かない」というなら「毎日本を読んで集中力を養っている」といったように改善しようとしている姿勢を付け加えることが必要となります。

長所の裏返しである点を述べる

上記のように改善の努力をしている人ばかりではないでしょう。そんな時には角度を変えて表現してみることが効果的です。例えば神経質な面を短所とする場合、見方を変えれば「細かい点に気が付く」という表現にもなります。

そしてこれを仕事における長所としてアピールしてみるのです。
日本語は表現が多彩なのでほとんどの短所が長所に言い換えられるますので試してみましょう。

Sponsored Links

関連記事

facebook

ピックアップ

ページ上部へ戻る