
就職・転職説明会の中には、「わざわざ足を運んでまで行く必要がなかったかな」と、思わざる得ない説明会もあります。
企業の仕事内容や従業員の職場の様子などの話が聞きたかったのに、会社の自慢話や歴史だけで終わってしまった、なんてこともあります。
そういった無駄足にならないためには、どんな対策をとるべきでしょうか。
「会社名 説明会」などで検索する
企業説明会に参加していようと思っている方は、その企業が過去に行った就職・転職説明会について検索してみましょう。
「会社名、説明会2017」などと年号が入っていれば、前年の年号にして調べてみるのもおすすめ。
前年はどんな説明が行われていたのか把握することができます。
あるいは、前年その会社の説明会に参加した人の体験談や感想がWeb上で記事になっている可能性もあります。
また、もし1年の中で何回も説明会を実施した実績があれば、Twitterなどから誰か参加した人がいないか調べてみるのも良いですね。
「◯◯の就職転職説明会に行ったら従業員の人の話が聞けた」、などとつぶやいているケースもたまにですがあります。
このように、まずは口コミや記事を探して情報収集することから始めましょう。
この段階でどんな説明会が行われる可能性が高いのか、知ることができます。
意味のない就職・転職説明会
その企業の就職・転職説明会に参加する場合、少なくとも往復の交通費がかかりますから、それなりに何か成果や情報を仕入れたいところ。
しかし、企業が行っている説明会は質疑応答より企業からのPRが色濃くなりがちです。
どうしても「受け身の説明会」というケースが多いです。
説明会は30人から50人程度の人を会社に集めて行われます。
最後に質問コーナーなどを設けてくれるところも多いですが、人が多い場面ではなかなか聞きづらいことや、話すのに勇気がいるという人もいるでしょう。
簡単に分かりやすく言うと、
- 会社説明会は学校の授業
- 1対1の就職・転職説明会は個別レッスンの家庭教師
みたいなものです。
絶対に応募するつもりという企業であれば個別の会社説明会に行くのも良いですが、「ちょっと興味がある程度」という場合だと、行って損をしたと思ってしまう説明会も少なくありません。
「聞きたい事を話してくれなかった」、「勝手に参加した履歴(住所、氏名、電話番号など)の記載を求められた」ということもよくあります。
のちのちパンフレットが送られたりなど、ちょっと面倒なことに発展することもあるので慎重に説明会は判断しましょう。
合同説明会に参加してみよう!
効率的に良い説明会に参加するには、リクナビやマイナビなどが実施している合同説明会に参加してみましょう。
開催規模が大きい場合は100社以上の会社が参加している可能性があります。
そこでは人事担当者、あるいはそこの会社で働いている営業マンなど様々な従業員が参加しています。
この合同説明会の良いところは下記のようなことです。
- 1回で複数社の話が聞ける
- 1対1で話が聞ける
- 会社個別の説明会に参加するほどではないけどちょっと話を聞いてみたいという企業の話も聞ける
- 同業種の話を比較できる
- 交通費がお得
上記のようなメリットがあります。
各ブースには椅子が用意されていますが、せいぜい2、3人程度が座れるもの。
大人数にまとめて説明する会社の説明会より、就職・転職相談所といった雰囲気なので、とても話しやすいです。
実際に話を聞いて、「思ったよりよさそうな会社で興味が湧いてきた」ということもあります。
同じ日に複数社の話を聞けた方が比較対象として、自分の頭の中で整理しやすいですし、効率的です。
1回の参加で、複数社の話が聞ければそれだけ交通費も浮くのでメリットがたくさんあるイベントと言えます。
毎年定期的に開催されているので、こういったイベント参加も検討しておきたいですね。
Sponsored Links
転職エージェント人気ランキング!
-
【1位】マイナビエージェント
マイナビエージェントには他の転職エージェントにはない魅力的な求人が多いのが特徴です。また、マイナビエージェントのキャリアアドバイザーの質が高く、求職者にこまめに対応してくれます。 マイナビエージェントを利用して転職活動をする人の実に8割が書類審査を突破しています。詳細を見る
注目の記事はこちら!
-
みんなの評判は!? おすすめ転職エージェント徹底比較
転職を成功させるためには、転職エージェントを利用するのがベストな方法です。 転職エージェントを利用することにより、求人を一件一件探す手間を大幅に省くことができます。また、転職エージェントには非公開の求人情報がたくさんあり、質の良い求人に出会うこともできます。詳細を見る